週刊少年チャンピオンがこの先生きのこるには
・問題点
他誌と比べても見劣りしない連載陣の筈なのに、何故か読んでもらえない。
↓
それは何故か。
↓
発行部数が少なく、読者の目に留まらないからである。
漫画は読んでもらえないと意味がない。
↓
チャンピオンは決定的な宣伝力不足である。
萌え漫画が多い少ないだの、アクが強い漫画が多すぎだの言う前に、
まずはそこから直していく必要があるのではないだろうか?
もちろん、「雑誌の色」を損なわない事も大事である。
・対策
読者に手にとってもらうには、惹きつけるにはどうするか。
①表紙を変える
バキドカ浦安に表紙を任せっぱなしにするのではなく、
中堅にも回してあげる。
※ダイモンズ、ユタ、かるた、サナギさん、ムテムス、みつどもえ等
また、新連載が始まる時には、その作品に表紙を譲る。(ソロ)
グラビアをやるのは構わない。中学生あたりは、釣れるのだから。
ただし、やるなら新連載が無い時に。
読者が書店で初めに目にするのは表紙である。
いつまでもバキドカ浦安では、チャンピオンはこれしかないのか?
と思われても仕方がない。
②ホームページを新しくする
ネット人口は年々増加している。
ネットでチャンピオンを知る人もいる。
それなのに、今のダサいホームページではいけない。
最低でも、連載作品の試し読みはできるようにするべきである。
ネットにも意識を向けるべきだ。
※発行部数とは関係ないが、
アンケートをネットで行えるようにしても面白い。(もちろん一人一回まで)
その際、雑誌のアンケートはそのままに。
この手法ならネット層と雑誌層、
両方にウケている漫画を知ることが出来るのではないだろうか。
コミックチャージ等を参考にしてもらいたい。
③単行本の初版を多めにする
言うまでもなく書店で手に入りやすくするため。
ただ、これは①②が成功してからは遅くはない。
でも出来るだけ早く。
・結論
何度も言うように、今の連載陣に売れる要素はいくらでもある。
読んでもらえないだけなのだ。
しかし、編集部が無能なわけではない。今の編集長はあの沢編集長である。
※沢編集長の逸話については「奥村勝彦 岩井好典 対談」を参照してほしい。
事情があってリンクは貼れないので検索で。
今の沢体制なら、少年チャンピオンを変える事も可能だと私は信じている。
冒険心を取り戻せ。
※前編集長樋口氏が無能というわけではない。人には適材適所というものがある。
私達はチャンピオンでなければダメなのだ。
チャンピオンを潰さないで欲しい。よろしくお願いします。
・最後に
ご精読していただきありがとうございます。
これからも、より良いチャンピオンライフを。
・参考リンク
秋田書店公式 (秋田書店)
週刊少年チャンピオンがこの先生きのこるには(アルファルファモザイク)
GAKI@DAMA該当記事 (GAKI@DAMA)
前回記事(グレースタイル)
※現在、私はアンケートに毎回表紙とHPの改善の旨を書いております。
諦めません、勝つまでは。
・問題点
他誌と比べても見劣りしない連載陣の筈なのに、何故か読んでもらえない。
↓
それは何故か。
↓
発行部数が少なく、読者の目に留まらないからである。
漫画は読んでもらえないと意味がない。
↓
チャンピオンは決定的な宣伝力不足である。
萌え漫画が多い少ないだの、アクが強い漫画が多すぎだの言う前に、
まずはそこから直していく必要があるのではないだろうか?
もちろん、「雑誌の色」を損なわない事も大事である。
・対策
読者に手にとってもらうには、惹きつけるにはどうするか。
①表紙を変える
バキドカ浦安に表紙を任せっぱなしにするのではなく、
中堅にも回してあげる。
※ダイモンズ、ユタ、かるた、サナギさん、ムテムス、みつどもえ等
また、新連載が始まる時には、その作品に表紙を譲る。(ソロ)
グラビアをやるのは構わない。中学生あたりは、釣れるのだから。
ただし、やるなら新連載が無い時に。
読者が書店で初めに目にするのは表紙である。
いつまでもバキドカ浦安では、チャンピオンはこれしかないのか?
と思われても仕方がない。
②ホームページを新しくする
ネット人口は年々増加している。
ネットでチャンピオンを知る人もいる。
それなのに、今のダサいホームページではいけない。
最低でも、連載作品の試し読みはできるようにするべきである。
ネットにも意識を向けるべきだ。
※発行部数とは関係ないが、
アンケートをネットで行えるようにしても面白い。(もちろん一人一回まで)
その際、雑誌のアンケートはそのままに。
この手法ならネット層と雑誌層、
両方にウケている漫画を知ることが出来るのではないだろうか。
コミックチャージ等を参考にしてもらいたい。
③単行本の初版を多めにする
言うまでもなく書店で手に入りやすくするため。
ただ、これは①②が成功してからは遅くはない。
でも出来るだけ早く。
・結論
何度も言うように、今の連載陣に売れる要素はいくらでもある。
読んでもらえないだけなのだ。
しかし、編集部が無能なわけではない。今の編集長はあの沢編集長である。
※沢編集長の逸話については「奥村勝彦 岩井好典 対談」を参照してほしい。
事情があってリンクは貼れないので検索で。
今の沢体制なら、少年チャンピオンを変える事も可能だと私は信じている。
冒険心を取り戻せ。
※前編集長樋口氏が無能というわけではない。人には適材適所というものがある。
私達はチャンピオンでなければダメなのだ。
チャンピオンを潰さないで欲しい。よろしくお願いします。
・最後に
ご精読していただきありがとうございます。
これからも、より良いチャンピオンライフを。
・参考リンク
秋田書店公式 (秋田書店)
週刊少年チャンピオンがこの先生きのこるには(アルファルファモザイク)
GAKI@DAMA該当記事 (GAKI@DAMA)
前回記事(グレースタイル)
※現在、私はアンケートに毎回表紙とHPの改善の旨を書いております。
諦めません、勝つまでは。
この記事へのコメント
失礼。この記事にリンクを貼らして頂きました。もし不都合でしたら削除しますのでご一報を!
高橋ヒロシ、週刊移籍。
表紙は毎週チェンジ、ソロで飾る。
ジャンプ方式でハガキ人気投票。(人気順掲載)
電車中吊りでチャンピオン広告。
アイドルグラビア廃止。
武井宏之新連載。
これを実現したら実売50万部のラインは確実になると思う。
表紙は毎週チェンジ、ソロで飾る。
ジャンプ方式でハガキ人気投票。(人気順掲載)
電車中吊りでチャンピオン広告。
アイドルグラビア廃止。
武井宏之新連載。
これを実現したら実売50万部のラインは確実になると思う。
2007/04/11(水) 21:37 | URL | 人面犬 #-[ 編集]
>munekin様
リンクどうもです。記事が多くの人の目に留まるのは喜ばしいです。
散々書いたけどチャンピオンは不滅じゃあ。
>人面犬さん
高橋ヒロシ週刊はいいかも。
でも、描けるのかな?
いや、できる、できるのだ。
武井先生はそりゃもう是非にでも来て欲しい。
ついでに和月先生も欲しい。
リンクどうもです。記事が多くの人の目に留まるのは喜ばしいです。
散々書いたけどチャンピオンは不滅じゃあ。
>人面犬さん
高橋ヒロシ週刊はいいかも。
でも、描けるのかな?
いや、できる、できるのだ。
武井先生はそりゃもう是非にでも来て欲しい。
ついでに和月先生も欲しい。
2007/04/11(水) 22:37 | URL | Sinsen #-[ 編集]
武井先生はむしろウルトラジャンプへ行ってマンキン完結希望。和月先生は確かに欲しい。石川賢先生がご存命なら是が非でも来ていただきたかった…。
それと表紙。ジャンRが始まったときも表紙じゃなかった気がするし、もっといろんな人に描かせてもいい。
最近はフリークライミングやかるた等マイナー競技を扱ったマンガが出てきてるので、そういう方向に活路を見出してるのかもしれない。個人的にはラートや日本拳法を題材にしてチャンピオンっぽく味付けしたマンガが読んでみたい。
それと表紙。ジャンRが始まったときも表紙じゃなかった気がするし、もっといろんな人に描かせてもいい。
最近はフリークライミングやかるた等マイナー競技を扱ったマンガが出てきてるので、そういう方向に活路を見出してるのかもしれない。個人的にはラートや日本拳法を題材にしてチャンピオンっぽく味付けしたマンガが読んでみたい。
2007/04/12(木) 12:41 | URL | ナナシ #-[ 編集]
短命過ぎて単行本化されない作品をどうにか復刊?して欲しいですね。
2007/04/12(木) 22:08 | URL | ナナシ #-[ 編集]
意見がたくさん!
嬉しいです。
石川賢先生はマジで欲しかった!
チャン赤での連載も良かった。
個人的にはもう一度ヤマケンが欲しいです。
表紙は今後改善されると願いたい。
日本拳法いいですね。板垣せんせが描けばまた話題にはなりそう。
単行本関連の話題は、永遠のテーマですね。
面白かった短期連載、タンコーボンダシタイーナ号、2巻以降が出ない呪い等々。
チャン赤のREDセレクションみたいなの欲しいなぁ。
嬉しいです。
石川賢先生はマジで欲しかった!
チャン赤での連載も良かった。
個人的にはもう一度ヤマケンが欲しいです。
表紙は今後改善されると願いたい。
日本拳法いいですね。板垣せんせが描けばまた話題にはなりそう。
単行本関連の話題は、永遠のテーマですね。
面白かった短期連載、タンコーボンダシタイーナ号、2巻以降が出ない呪い等々。
チャン赤のREDセレクションみたいなの欲しいなぁ。
2007/04/14(土) 12:07 | URL | Sinsen
#-[ 編集]
#-[ 編集]
「不安の種」が連載し始めたので読めません……
2007/04/14(土) 15:55 | URL | PON太 #3/VKSDZ2[ 編集]
①飛ばす
②ギャグ漫画だと思う
③SIRENをやって耐性をつける
お勧めは③です。大抵のホラーは大丈夫に。
②ギャグ漫画だと思う
③SIRENをやって耐性をつける
お勧めは③です。大抵のホラーは大丈夫に。
2007/04/14(土) 16:08 | URL | Sinsen #-[ 編集]
古くからの雑誌のイメージが足を引っ張ってるってのありませんか?
本気!とかの連載のため893屋さん系の方々が読む雑誌だというイメージを拭いきれていないのでは?
本気!とかの連載のため893屋さん系の方々が読む雑誌だというイメージを拭いきれていないのでは?
2007/04/14(土) 18:42 | URL | 難民住民 #-[ 編集]
その要因も大きいです。
だから、今のチャンピオンを多くの人に読んでもらう必要があると思います。
泥臭いイメージを変えてもらうためにも。
だから、今のチャンピオンを多くの人に読んでもらう必要があると思います。
泥臭いイメージを変えてもらうためにも。
2007/04/14(土) 20:05 | URL | Sinsen #-[ 編集]
チャンピオンは舞乙HiMEの連載が終わってから堕ちてきたよ!
舞HiMEの作者に第三部作ってもらえばいいじゃん!
舞HiMEの作者に第三部作ってもらえばいいじゃん!
2007/04/15(日) 17:02 | URL | サバンナ #-[ 編集]
まだ堕ちてないもん!
舞ヒメの作者つうと樋口達人?
確かに少年漫画だったらアッチの方が燃える展開は上手いですよね。
ていうか、まず舞シリーズ三部が始まらないと……
ギアスのメディアミックス、本誌でもやってくれ。
グレンラガンでもいい。
舞ヒメの作者つうと樋口達人?
確かに少年漫画だったらアッチの方が燃える展開は上手いですよね。
ていうか、まず舞シリーズ三部が始まらないと……
ギアスのメディアミックス、本誌でもやってくれ。
グレンラガンでもいい。
2007/04/15(日) 22:24 | URL | Sinsen #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://graystyle.blog79.fc2.com/tb.php/317-6b73445f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック