グレースタイル 【2010年】この秋田書店の漫画を買え!
fc2ブログ
m9パール
略して、このあき。スレあきとかとしあきとかとは少し違う
選考基準は2009年の内にコミックスが発売された作品です。
秋田書店が発刊しているだいたいの雑誌から最低一つは拾い上げてみました。

また、ランキングの順位や作品の選考は100%主観であることをご理解いただきたい!(CV.加藤善照)
作品名、作者名、掲載雑誌、現行巻数(連載が終了している場合は全~と表記)の順です。

1位.バチバチ 佐藤タカヒロ 週刊 2巻まで
連載が始まったのは24号と中期以降だが、重厚なストーリーと迫力のある絵柄、魅力あるキャラで瞬く間に読者の心を掴んでいった作品。
この作品を勧めるのに言葉はいらない。氷の中から復活した原始人でも、読めばわかる納得の面白さ。

2位.ANGEL VOICE 古谷野孝雄 週刊 13巻まで
船学戦の盛り上がりが記憶に新しい。一見した派手さは無いかもしれないが、確かな土台がある作品。
単行本でまとめて読んでも、週刊で一話一話読んでも別の楽しさが味わえる。
何? 巻数が多くて集めるのがきつい? 逆に考えるんだ、一度に多くの幸福を味わえると考えるんだ。
登場人物が多くて……というひとはこちらのまとめで再チェック!

3位.みつどもえ 桜井のりお 週刊 8巻まで
前年度に引き続き、またしてもトップ3にランクイン。アニメ化も決定し、今後益々の盛り上がりが期待される。
サザエさん時空でありながら、登場人物のキャラにどんどん深み・面白みが加わっていく。

4位.弱虫ペダル 渡辺航 週刊 9巻まで
このマン10位は伊達じゃない! 王者箱学、そして初期から名前だけが出ていた御堂筋もついに登場し、面白さ最高潮。
特に御堂筋は今までの渡辺作品にはいなかったタイプで見ていて非常に面白い。
作品とは関係ないが作者の超人ぶりも話題になったりする。

5位.フランケン・ふらん 木々津克久 RED 4巻まで
REDのブラックな部分が凝縮された作品。ホラーなのかコメディなのか、それは読者の判断におまかせ。
根底に流れるテーマは……人間愛……なのかな。

6位.クロとマルコ 掘骨砕三 烈 全1巻
奇妙な世界観とそれを普通の日常ととらえて生きる人々が織り成すSF短篇集。
作者のファンなら即買い、また、作者を知らない人にも安心して勧められる一作。
こういう作品も載っけちゃうんだぜ? という烈の懐の広さを表した作品でもある。

7位.幻仔譚じゃのめ 梅田阿比 週刊 5巻まで
えろぉぉぉぉぉい!! 説明不要!
などとネタは置いといて、妖怪や民俗学といったホラー要素、妖艶な絵柄が変なところで高レベルにマッチしている作品。
単行本表紙を見て何かを感じ取ったのならその感情に従えばいい。

8位.嫁姑の拳 函岬誉 エレガンスイブ 2巻まで
嫁姑の争いというと、昼ドラマのような陰湿なものを思い浮かべるが、今作にそんな要素は全く無し!
文句があるなら拳で勝負!
ジェットコースターのようにスピーディーで畳み掛ける展開が見物。 

9位.明日のよいち! みなもと悠 月刊 11巻まで
月刊の裏番長といっても差し支えないぐらいに成長した作品。2009年1月にはアニメ化も果たした。
単行本単位で作者の成長が見られる作品はあるが、今作は毎話ごとに作者の成長が感じ取れる。
主人公がハーレム漫画にありがちな受身的タイプでないのも良い。

10位.ヨメイロちょいす tenkla RED 2巻まで
開幕くぱぁ、や赤貝をやらかしたりとなんかもう色々と酷い、けど面白ぇ!
普通のえろギャグ漫画だろ、と思って読んでいたらいきなり釘バットフルスイングされるようなインパクト。
描いているのが、普通のおきゃんな女子高生というのもいいですね!(棒読み)

11位.猫神やおよろず FLIPFLOPs いちご 2巻まで
色んな意味で話題になるREDいちごでおっぱいもおまんじゅう工場も出さずに真っ当に読める作品。
いい意味で万人に勧められる面白さ。アニメ化したらもっと流行ると思います。

12位.ミカるんX 高遠るい RED 4巻まで
特撮好きならニヤリ、幅広いオタクならさらにニヤリと出来るようなネタが満載、それ抜きでもしっかりとした内容のある巨大全裸美少女特撮漫画。
今年は、レプス星人との大熱戦が話題に。

13位.メイドいんジャパン おりもとみまな いちご 3巻まで
万人向けじゃないとはよく言うが、むしろ、万人に読んでもらい個々人の反応を観察するのがこの作品には合っている! 勧める側の信用失墜は気にするな!
女装という行為の光と闇を描いた力作、かつ奇作。

14位.足利アナーキー 吉沢潤一 ヤング 1巻まで
DQNのDQNによるDQNのための漫画。バカでアホでDQNでバイオレンスで、なんにも考えず楽しめる。
随所に挟まれる喧嘩薀蓄も読んでいて楽しい。この手の薀蓄は入れすぎるとリズムを崩すが、いまのところは問題無し。
徹底的にDQNだけど、どこか少年漫画的でもあるので、敷居は思った以上に低い……はず。

15位.空手婆娑羅伝銀二 野部優美 月刊 9巻まで
空手道の厳しさ・激しさとそこに付随される人間ドラマが面白い。
月刊らしく(?)華のない作品であるが、地味で堅実で読ませる。ポジション的にはエンジェルボイスに似ているか?

16位.コルセットに翼 もとなおこ プリンセス 5巻まで
作品の舞台は過去ですが、やっていることは今現代で論じられている問題と同じなんですよね。
逆境にありながらも折れない主人公がとにかく魅力。やっていることはベタですが……それは変に身構える必要がないということでもあります。

17位.シャングラッド神紀 祭丘ヒデユキ RED 全1巻
神話的ハイファンタジー。ギャグもバトルもたっぷり楽しめる。
シヴァとかヴィシュヌとかインドラとかそういう単語にピクりと来たなら買いですよ。
REDのファンタジー枠は面白いんだぜ?

18位.龍陽君始末記 青木朋 ミステリーボニータ 1巻まで
舞台は清時代の中国広東省。フォーマットは大岡越前か。
一話完結なので、すっきり読める。ちなみに、タイトルの龍陽君は別にかっこいい意味ではないのでそのあたり要注意!
いや、仕事は有能だけどね。

19位.ムラマサ 哲弘 週刊 全5巻
この作品を読んでからエロをえろと表記するようになりました。
当サイト一押し作品。SOD側で印象的なキャラが少なかったのが惜しまれる。
あと、吹雪兄さん……ああ……。
変態分が多少少なめなので、哲弘初心者にも安心して勧められますね。

20位.ワルタハンガ 藤澤勇希 プレイコミック 1巻まで
レギオンが大量発生パニックサバイバルなら、こっちはUMAサバイバル!
単行本が発売されたばかりですが、ヒロインのおっぱいがえろいのでランクイン!(最低な理由)
……いや、ちゃんと将来性も見てますよ。未確認生物と絶海の孤島は男の子のロマン!
しかし、藤澤作品の子どもたちは良い子かクソガキかの両極端ですね……早く食べられればいいのに。

以上でっす! ……本当は30位までやろうと思ったけど、それはただの羅列に近いのでやめました。
ちなみに、ジャンRとかD-ZOICとかイカ娘とかマイティとかナンバかLCとかナガレとかヘレンとか卓球dashとからいでんとかどみなとかジェノプリとかクェイサーとかバージンロープとか画太郎先生だぁ~い好きとかブラックジョークとか凍牌とかガレキに華をとかヘンコイとかキンクロとかが候補でした。

あ、後、真マジンガーとベクターと酒は辛口と下手漫も入れたかった!

しかし、こうしてみると今年の週刊チャンピオンはなんかもうすげぇな……。
ランキング作ってて、週刊作品だけで20いくんじゃねぇの、って思ったもの。
その他の雑誌も全体的に調子良かったし、今年は本当に楽しかったなぁ。

来年もこれぐらい悩めると嬉しいです。
秋田に光あれー。

続きからはおまけ企画。
題して、「おいっ、この作品の単行本(の続き)を出しやがれ」ランキング!
略しておいだし! ……なんか洒落になんねー略語になっちゃったけど気にしない。

紳士淑女の方はだいたいこのタイトルで察しがつくでしょうね。

……ええ、そうです、ここに名前が挙がっているのは掲載話数に関していえばじぇんじぇん問題無いのに、大人の都合でコミックスが出なかった(または1巻だけ出て続刊が出なかった)という秋田の闇を一身に受けてしまった作品達なのDEATH!
いやぁ、はっはっは、漫画業界って本当に厳しいところですね……。

ランキングの選考基準は上記のやつと一緒、100パー主観の100パー私怨のランキングです!
とはいえ、あんまり恨み辛みを垂れ流すのも筆者の精神によろしくないので、上位5位までにします。秋田道はシグルイナリよ。
では、どうぞ。

1位.現代怪奇絵巻 根本尚 週刊
チャンピオンの巻末を長きに渡って守り続けたきた作品。初期こそ、周りの反応は散々だったが、中期以降は地味に楽しみにしている人続出! 
~という怪奇という「厄い」クラスに汎用性の高い言葉を生み出したり、2チャンの各スレで良くみるオタクAAを生み出すことになった作品!
コンビニコミックスでもいいから是非とも単行本化してくれ! つうか、出せ! 出せよ、コンチクショウ!

ミステリーボニータの方でやっている恐怖博士と日本一もついでに出せ! 100回記念なんだぞ、なんかしてやれよ!

2位.ジョギリ屋ジョーがやって来る フクイタクミ 週刊
短期集中作品なのに単行本化を望むな、だって? ヘレンだってしたじゃないか! ページ数だって足りてんじゃん!
実績? んなもん、この作者ならこれから創るだろうよ! 先行投資も必要だろ、JK!
ジョ! ギ! リ! ジョ! ギ! リ!

3位.トンボー 沼田純 週刊
チャンピオンラヴァーということならこいつを外せない!
乙女にも読んで欲しい誌面を目指すなら、こいつの2巻を出しやがれっつうの!
あさり詰めを卒業させてやりたいなぁ!

4位.ちょっと怪しい黒森さん家 山西正則 RED
フシギな日常系とか流行ってるんだろ! だったらこいつを出さない手はない!
不定期掲載、毎話読み切り形式とか心臓に悪いからやめたれ!
というか、女の子可愛いんだから週刊に呼べ! ついでに大熊由護も連れてきて!

5位.畳の上のミクロ 吉木まさかず 週刊
高校生ミクロは普通にカッコよかった。だから、あの路線でいけばだな……もう終わっちまったからしょうがねーけど! 
でも、2巻収録分はまぁまぁ面白いから出してもバチは当たらねぇっつうの!

えー、以上。!マーク使いすぎだな。しんせんエクスクラメーション(ネタの使い回し)。

……って、あ、あれ? 週刊とREDだけで終わっちまった。何というグダグダ企画。
……では、このへんでババイバイ、チェーリオ。

つうか、最近はダシタイナ号行き減ったよなぁ。この前、二つ出たけどさ
コメント
この記事へのコメント
今年一年間のエネルギーが詰まった記事お疲れ様でした!

改めて大充実の一年だったな・・・と秋田書店に感謝しまくりです。

やはり「バチバチ」の登場が最大のビッグニュースだとお互い一致しましたが、後は単行本が版を重ねて売れてくれることを祈るばかりです。

40周年記念企画も一冊の単行本にまとめて欲しいなと思います。

さて、2010年はどんなヒット作品が飛び出すか・・・今から楽しみで仕方ありません。
2009/12/19(土) 17:06 | URL | 人面犬 #p46NVFl2[ 編集]
ありがとうございます、そう言っていただけると書いた甲斐があります。

やはり、今年度はバチバチにつきますねー。
まだ単行本2巻しか出てないのが信じられない……。


40周年企画はアンケートで単行本云々聞いていたのですが、どうなんでしょうね。
上下巻でなら出せると思いますが。


来年……まずは2010年の新連載ですねー、楽しみ。
2009/12/21(月) 01:09 | URL | しんせん #-[ 編集]
ロムってますが毎週楽しみに見ています。
来年も漫画愛、チャンピオン愛の詰まった記事を楽しみにしています。


個人的にどみなは上位ランクな私です。
2009/12/21(月) 21:17 | URL | じん #SFo5/nok[ 編集]
>じんさん
ありがとうございます~。
来年もこんな感じでよろしくお願いします。

今年はRED勢も勢いがあって、ランキング作りに苦労しました。
RED限定ランクならどみなは確実にトップ5入りです!
2009/12/22(火) 17:21 | URL | しんせん #-[ 編集]
来年早々に始まる佐渡川準の新作に期待したい
パニは残念な結果になったものの、地力は高い作家だとは思うので・・・
近藤豪志にもそろそろ復活して欲しいところだけれどじゃのめと軽く被るのがなぁ・・・
2009/12/24(木) 01:21 | URL | ナナシ #-[ 編集]
現代怪奇絵巻は単行本欲しいですね。
あと最近終わった電遊日記も。

まあ単行本でないの見越して、
現代怪奇は雑誌から切り取り保存してますけど。あとコトノハもまた読みたいですね。
2009/12/24(木) 03:41 | URL | なすび #-[ 編集]
>ナナシさん
佐渡川先生の新作には私も期待しております。
期待度とファン層の厚さでは今回の新連載組では一番かと。

カットからするに、たぶん、フルコン空手ですよね。
組み手や試合での熱い打ち合いに期待したいです。

>なすびさん
電遊日記も欲しいですね。
2007年号からの怪奇&電遊からは全て保存しているのですが、2006年以前は捨ててしまったのが惜しいです。
コンビニコミックでも何でも良いのになぁ。

コトノハも読みたいですが、トリガートリガーハッピーの人にもまた帰ってきて欲しいです。
人形師いろはと同時期でしたよね。
2009/12/24(木) 17:36 | URL | しんせん #-[ 編集]
かるたの続きが読みたいです
ナガレも面白いから良いけどね
2009/12/26(土) 02:06 | URL | ナナシ #-[ 編集]
かるた読みたいですねー。
というか、ナガレが終わった後、二部やってくれないかな、需要は多いにあるでしょうし。
2009/12/28(月) 02:26 | URL | しんせん #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する\r